コピペでOK!Vue.jsでリアルタイム検索をつくる方法
さてさて、この頃Laravel情報ばかりを記事にしているということで前回記事ではVue.jsの話題をお届けしました。ということで今回もその流れに乗ってVue.jsで知っておくととても便利なテクニックをご紹介したいと思いま …
カナダLOVE!なフリーランス・プログラマーのブログ!
さてさて、この頃Laravel情報ばかりを記事にしているということで前回記事ではVue.jsの話題をお届けしました。ということで今回もその流れに乗ってVue.jsで知っておくととても便利なテクニックをご紹介したいと思いま …
さてさて、現在Chart.jsというグラフ・JavaScriptライブラリを使って開発をしています。 このChart.js。なんと、棒グラフだけじゃなく、折れ線グラフ、円グラフ、さらにはレイダーチャートまでカバーしていて …
さてさて、前回 Vue componentで気をつけるべきこと!という記事を投稿しましたけど、この記事を書いている最中にふと思うことがありました。 それが、「そういえばVueのディレクティブ(例:v-if)って全部知って …
現在、VueをメインのJSフレームワークに変えてから1年以上が経ちましたけど、これまでほぼ不便な状況も発生せず、いつも開発の効率化に貢献してもらってます。 さすがに保守が難しくなりすぎてしまうのでSPA化は考えてないんで …
さてさて、前回の記事「jquery.slim版のために、ネイティブJSで動く自動スクロールを作ってみた」でも少し触れたCSSフレームワーク「Bootstrap」はレスポンシブ・デザインを効率的に作成できるので、いつも助け …
さてさて、現在はReactJSなどの出現によって少し人気を落としていると思われるjQueryですが、開発は継続中で現在の最新バージョンは3.3.1(2018/03/27現在)となっています。 しかも、バージョンが3.0か …
前回の記事、一気にWin,Mac,Linuxにアプリ開発!Electronを触ってみた感想(メリット6つ/デメリット3つ)でElectronのメリット/デメリットをまとめてみたわけですけど、さらに開発が進んだ結果として、 …
現在Electronでデスクトップ・アプリを開発しています。 Electronとは、GitHubが提供するマルチプラットフォーム対応なデスクトップ・アプリ開発環境で、HTML + JavaScript で開発が可能です。 …
“一気にWin,Mac,Linuxアプリ開発!Electronを触ってみた感想(メリット6つ/デメリット3つ)” の続きを読む
少し前に、個人的にBugGUIというバグ報告を簡略化するChromeエクステンションを公開しました。(サイト閉鎖にともなって公開を終了しました m_ _m) Chromeエクステンションは、公開するのに初期費用として5ド …
最近ではホントにAjaxを使ったウェブコンテンツが多くなってきましたね。 個人的にはSPA(Single-page Application)っていうのは、「かっこいいけど複雑すぎて保守に向かないやりかた」という位置づけに …