チェックは3ヵ所! 413 Request Entity Too Largeが表示された時の対処法

最近の流れでPHP(Laravel)を動かすウェブサーバーはapacheではなくnginx(※えんじんえっくす。ロシア製)を利用するようにしています。 理由としては、 早いから! これにつきます。過去に読んだ記事では、メ …

たった8行!キャンバスをワンクリックで保存させるJavaScriptコード(IEも大丈夫)

前回の「コピペでOK!Chart.js の数字を3桁カンマで表示する方法」でも書きましたけど、HTML5のcanvasを使ってグラフを描く開発をしてます。 canvasは久しぶりにさわりましたけど、よく考えたらこれって結 …

Canvas を楽に管理できる JavaScript パッケージ「JimmyJS」を公開!

前回の記事で、BugGUIというバグ報告を効率化するウェブサービスを公開した経緯について書きました。 ※ BugGUIは、すでに閉鎖しました。m_ _m なので、今回はそのBugGUIで使われているパッケージ「Jimmy …

バグ報告が楽にできるウェブサービスを公開しました

今回は前から個人的に開発をしていた、 バグ報告が楽にできるウェブサービス を公開したので、開発経緯を記事にしたいと思います。 【追記:2019.03.31】残念ながらあまり利用されなかったのでBugGUIは閉鎖することに …

Git を漫画・ナルトで例えたらどうなるか考えてみた

その日はいつになくコードを書くのがはかどったんで、夜は大満足で布団の中に入ったんです。 そしたら、ふと・・・・・・ Gitの基本って『漫画・ナルト』の多重影分身を使ったら理解が早いんじゃ!? と思ったんで、記事にしてみま …

Chrome 63 からは、開発に .dev を使えなくなる!?

前回の記事から結構時間が経ってしまいました。 なかなかいろんなことを同時に続けていくってのは難しいもんですね。 さて、今回はもはや世界的にシェア争いに勝利したといって過言ではない「Google Chrome」の話題です。 …